全日本選手権に逝って来ました その4
2007年 12月 03日
オープンクラス予選3ラウンド終了から逃亡!
実は最近オラは考えていた。
普段2WDしか練習していないのに、いきなり4WDを操縦しろってむりだよなぁ~
それも、MR4BX と BJ4WE と俗に言うハイエンド車ってオラに本当に必要なのか?
ハイエンド車=セット幅が多彩=セット出し出来なければ・・・・
確かに上級者がセット出して、ラインを外さない様に走行できるから早いんじゃないのだろうか? だからといってエントリーモデルをいまさらもなぁ~
そうだ、なんかの雑誌でアッパーミドル向きって車があったぞ!
発売日は何時だっけ? 当然 全日本なのでメーカさんも参加しており聞いてみると
「多分、今日くらいが一斉発売じゃなかったかな」
との事。
谷田部アリーナから逃亡し向かった先は車で30分程の 日本橋模型NRCスタジアム。
お目当ての物をGETし谷田部にもどったオラの手元には

DB01 ドゥルガを捕獲していました。
4ラウンドに間あったのでBJ4で走行。
12周完走したが順位に興味は無いのですぐPITに戻り開封して取説を確認。
ギヤ比が解らなかったので、TRFのMS氏のところに聞きに行くと、
「本当に買ってきたの(笑) モーターは何使うの? それならこのスパー使ってピニオン16Tだよ。 がんばってね。」
とスパーを戴きました。 ありがとうございます。
9時過ぎに宿に戻り組立開始

主任とオラとで作業をわけて組み立て。
ちなみに、主任は取説の組み立て。 オラはひたすらタップ切りでした。
また次回にでもアップしますが、キット付属のビスはそのままねじ込もうとするとかなり硬く、オラは1本目で舐めました。 これまでのキットはタッピングビスでしたがDB01は普通のミリネジなので、もしこれまでと樹脂穴の設計が同じならネジをそのまま突っ込むのは至難の業なのではないでしょうか。
作業開始から3時間半

オラのオープンクラス決勝用車両が完成しました。
主任 : GOOD JOB!め~ん

2WD決勝 : Hメイン10番手からのスタート。
時間が早いのでまた「ちゅりんちゅりん路面」 しかも3連ジャンプが抉れたのか土盛したのかわからないけれど、飛びつらい状況。
「こりゃ~チキン走行しかないな♪」
珍しく作戦成功! 誰よりも遅いラップタイムを叩き出しながらも周りはドンドン自滅。
最終周でTANABOONさんがリタイヤしたので完走すればもう一個順位が上がる?とせこい考えをおこし、チキン走行解除で3連を一発飛びぃ~
着地でボールエンドが お~れ~た~!
結局後続に抜かれ77位終了でした。
4WD決勝

いよいよ、ドゥルガのシェイクダウンです。
間違いなく全日本選手権では初参加の車になります。
コースオープンしたのでまずはトリム調整から(全日本決勝でこんな事しとるのオラくらいだろうな) 当然 低速で調整するのでギャラリーの前で見せびらかし状態に♪
会場のアチコチから「ドゥルガだ!」 と言う声が操縦台にも聞こえてきます♪
そして緊張のスタート! いきなり数台を抜き去りインフィードを抜けた頃にはトップに?
スゲ―!このマイルド感。しかし思いどーリに動く。 フルタイムとは思えないくらい曲がる!
そして見せ場の3連ジャンプ。必要の無い程のスロットワークをサービスすると、空中で姿勢がクネクネ動きます。 このサービスに歓声があがり操縦中のおらは「してやったり!」って感じでしたが2周目に後続車の突進をくらいリヤのドックボーンが外れてしまいリタイヤ。
レース終了後お立ち台から下りると
「凄いいい動きしますねぇ」
「ジャンプの姿勢が空中を泳いでいるみたい」
「これ本当に素組なんですか~」
「もっと走りを見たかった」
などの絶賛をうけました。
今回のドゥルガ シェイクダウンレースは大満足でした(笑)
レースも終了し表彰式
三重勢はオラと主任以外は全員トロフィーゲット! TRSの層の厚さを改めて実感しました。

ISGもトロフィーゲット?
そんなわけありません。 決勝を前に帰国してしまったヨシミツさまの代理で受け取りました。
こんな感じで3泊4日の全日本はお馬鹿ながらもカツカツしてとっても楽しかったです。
お世話になった 男爵さん マックさん ヨシミツ様 GRさん 関西、中京勢のみなさま。
いろいろと有難うございました。 またお騒がせ致しました。
ついでに主任もね(ドゥルガ買えよ~)
これで本年度のレース参加は23戦目。 締めくくりはTRS最終戦になりそうだ
とさ
実は最近オラは考えていた。
普段2WDしか練習していないのに、いきなり4WDを操縦しろってむりだよなぁ~
それも、MR4BX と BJ4WE と俗に言うハイエンド車ってオラに本当に必要なのか?
ハイエンド車=セット幅が多彩=セット出し出来なければ・・・・
確かに上級者がセット出して、ラインを外さない様に走行できるから早いんじゃないのだろうか? だからといってエントリーモデルをいまさらもなぁ~
そうだ、なんかの雑誌でアッパーミドル向きって車があったぞ!
発売日は何時だっけ? 当然 全日本なのでメーカさんも参加しており聞いてみると
「多分、今日くらいが一斉発売じゃなかったかな」
との事。
谷田部アリーナから逃亡し向かった先は車で30分程の 日本橋模型NRCスタジアム。
お目当ての物をGETし谷田部にもどったオラの手元には

DB01 ドゥルガを捕獲していました。
4ラウンドに間あったのでBJ4で走行。
12周完走したが順位に興味は無いのですぐPITに戻り開封して取説を確認。
ギヤ比が解らなかったので、TRFのMS氏のところに聞きに行くと、
「本当に買ってきたの(笑) モーターは何使うの? それならこのスパー使ってピニオン16Tだよ。 がんばってね。」
とスパーを戴きました。 ありがとうございます。
9時過ぎに宿に戻り組立開始

主任とオラとで作業をわけて組み立て。
ちなみに、主任は取説の組み立て。 オラはひたすらタップ切りでした。
また次回にでもアップしますが、キット付属のビスはそのままねじ込もうとするとかなり硬く、オラは1本目で舐めました。 これまでのキットはタッピングビスでしたがDB01は普通のミリネジなので、もしこれまでと樹脂穴の設計が同じならネジをそのまま突っ込むのは至難の業なのではないでしょうか。
作業開始から3時間半

オラのオープンクラス決勝用車両が完成しました。
主任 : GOOD JOB!め~ん

2WD決勝 : Hメイン10番手からのスタート。
時間が早いのでまた「ちゅりんちゅりん路面」 しかも3連ジャンプが抉れたのか土盛したのかわからないけれど、飛びつらい状況。
「こりゃ~チキン走行しかないな♪」
珍しく作戦成功! 誰よりも遅いラップタイムを叩き出しながらも周りはドンドン自滅。
最終周でTANABOONさんがリタイヤしたので完走すればもう一個順位が上がる?とせこい考えをおこし、チキン走行解除で3連を一発飛びぃ~
着地でボールエンドが お~れ~た~!
結局後続に抜かれ77位終了でした。
4WD決勝

いよいよ、ドゥルガのシェイクダウンです。
間違いなく全日本選手権では初参加の車になります。
コースオープンしたのでまずはトリム調整から(全日本決勝でこんな事しとるのオラくらいだろうな) 当然 低速で調整するのでギャラリーの前で見せびらかし状態に♪
会場のアチコチから「ドゥルガだ!」 と言う声が操縦台にも聞こえてきます♪
そして緊張のスタート! いきなり数台を抜き去りインフィードを抜けた頃にはトップに?
スゲ―!このマイルド感。しかし思いどーリに動く。 フルタイムとは思えないくらい曲がる!
そして見せ場の3連ジャンプ。必要の無い程のスロットワークをサービスすると、空中で姿勢がクネクネ動きます。 このサービスに歓声があがり操縦中のおらは「してやったり!」って感じでしたが2周目に後続車の突進をくらいリヤのドックボーンが外れてしまいリタイヤ。
レース終了後お立ち台から下りると
「凄いいい動きしますねぇ」
「ジャンプの姿勢が空中を泳いでいるみたい」
「これ本当に素組なんですか~」
「もっと走りを見たかった」
などの絶賛をうけました。
今回のドゥルガ シェイクダウンレースは大満足でした(笑)
レースも終了し表彰式
三重勢はオラと主任以外は全員トロフィーゲット! TRSの層の厚さを改めて実感しました。

ISGもトロフィーゲット?
そんなわけありません。 決勝を前に帰国してしまったヨシミツさまの代理で受け取りました。
こんな感じで3泊4日の全日本はお馬鹿ながらもカツカツしてとっても楽しかったです。
お世話になった 男爵さん マックさん ヨシミツ様 GRさん 関西、中京勢のみなさま。
いろいろと有難うございました。 またお騒がせ致しました。
ついでに主任もね(ドゥルガ買えよ~)
これで本年度のレース参加は23戦目。 締めくくりはTRS最終戦になりそうだ
とさ
■
[PR]
by sgt_buggy
| 2007-12-03 15:56
| ラジコン